
印刷物、カード、薬のシート(錠剤やカプセルを密閉しているもの)の角をきれいに丸めたいと思ったことはありませんか?
実は、すでに有名になりつつある「かどまる」という文具があります。どなたでも簡単に角をきれいに丸めることができます。わたしも角を丸めたいものがあり、購入した次第です。
本記事では、「かどまる」を具体的に紹介します。最後までご覧になれば「かどまる」で処理できるもの/できないものがご理解できるでしょう。
「かどまる」のラインナップ
「かどまる」は、サンスター文具から発売されている、角を丸くするためのクラフトパンチです。メーカーサイトでは製品ラインナップは次の通りです。
- かどまるPro 冒頭の写真
- R3mm, 5mm, 8mmの3通りに加工
- かどまる3
- R5mmに加工
- かどまるん(ピンク/ブルー/イエロー)ファンシー文具
- R5mmに加工
角を丸くする
「鎌倉紅谷」というお菓子屋さんの小さな(クレジットカード程度の大きさ)カタログの四隅をカットしてみました。


3mmは、クレジットカードの角の丸み
用途
用途に決まりがないのは、もちろんのことですが、メーカーサイトでは次のような例を挙げています。
R | 用途 |
3mm | 名刺、ポイントカード、スタンプカード、プリクラ |
5mm | 写真、グリーティングカード、テプラ |
8mm | ラミネート加工されたレストランのメニュー、ラッピング、リボン |
角でケガをする?
高齢者や子どもへの配慮は、大切なことです。メーカーサイトにも記載されています。
特に高齢者施設や幼児施設では、印刷物などの紙やラミネート加工物の角を丸くしてケガを予防するツールとして、このかどまるシリーズは必需品となっています!!
メーカーサイト から引用
わたしは、この説明を読んで、何を早とちりしたものか、薬の錠剤を思い浮かべました。

しかし、「かどまるPRO」では、製品の保護カバーと錠剤の高さが干渉して、セットできません。使えない?

ご安心ください。「かどまる3」が担当してくれます。かどまる3は、R5mmの加工しか出来ませんが、そのため構造が単純で刃の根元まで大きく開いています。
こちらのタイプならシート状の薬(錠剤やカプセル)の一錠ずつの角を丸くカットすることも出来ます。これでお年寄りやお子様が薬を取り出す際も指や爪を傷つける心配もなくなります。
メーカーサイト から引用
編集後記

「かどまるPRO」を購入したのは、「こんなに便利な文具がありますよ!」などと紹介したかったからではありません。プレカットタイプでないキネシオテープの加工(角を丸める)時間を短縮したかったからです。
既に記事に書いた通り、プレカットに比較すると、貼る時間が2倍掛かりますから。
しかし、キネシオテープをカットしてみると、裏紙だけがカットされ、テープは破れたような感じでつながっています。事前に「うまくカットできないかも」という不安はありましたが、予想の範囲を越える「切れなさ」です。

下側の角は、奇跡的に切れたもの。
プレカットのKTテープは比較のため。
テープをカットすることは、糊の影響で製品が長く使えないことは予想していました。注意書きにも「糊の付いた紙などの場合切りくずが内部に溜まり、故障の原因になる場合があります」と、ちゃんと書いてあります。

コメント