
スポーツ向きの軽食が、欲しいときに無かったり、持参したけど食べられず持ち帰ったりなど、いろいろと不便を感じていませんか? あるいは、空腹なんだけど、次の試合時間が迫っているため、十分な食事時間がとれず、何を食べてよいか分からず、困ったことはありませんか?
この記事では、携帯に便利な食品を紹介します。もちろん、私も利用していますので、近年、携帯する食品の選択肢が広がりました。これらの食品のお陰で、以前に比べて不便を感じることがなくなってきました。
それでは、紹介する食品の特徴を説明していきます。最後までご覧になり、あなたがスポーツ時に携帯する食品の参考になりましたら幸いです。
なお、本記事には、個人的な感想が含まれますので、すべての人にあてはまるものではありません。
軽食
スポーツ大会の参加で、事前に食事時間(空き時間)が明確に分かっている場合には、おにぎりやサンドイッチなどを用意すれば良いでしょう。
空き時間が、食事を摂るには微妙な場合、少な目の軽食(おにぎりやサンドイッチなど)と以降で紹介する食品の内、日持ちするものを選ぶと良いでしょう。そうすれば、食べられずに余っても、日持ちする食品が余ることになるので、ムダになることは避けられるでしょう。
わたしも含め、小さいチームメイトには、赤飯のおにぎりが人気です。あずきともち米に秘密があるのかもしれません。ビッグマンの多くは、汁ものを食べて、「あーっ、喰いすぎたぁー」と毎度言うので、参考にしてはいけません。
バナナ
バナナは安価で栄養があり、スポーツ時の食品として昔から有名です。コンビニに置かれていることも多くなりました。
暑過ぎたり、激しく身体を使いすぎた場合には、食べる気がしなくなる食品です。食べずに余っても、すぐにダメになることはありませんが、傷んでしまうので見た目が悪くなるかもしれません。
大福
和菓子は好みがありますので、食べられない/食べたくない人がいるのは承知しています。和菓子の中でも大福は、食後の満足感があるのに、割とすぐに落ち着き、運動再開後の不快感がありません。
食事時間が十分取れなくて、あるいは、次の試合までの時間が短くても、問題無く食べられるものとして、良く利用しています。ただし、のどに詰まらせぬよう、ゆっくり食べる必要があります。
消費期限は1日〜3日程度の商品が多いですが、もう少しロングライフの商品もあります。ファミマの塩豆大福は、日持ちもするお気に入りです。
バランス栄養食
ブロック
カロリーメイトに代表されるブロック状の食品は、入手が容易で、保存が利くという点で便利です。当然、栄養バランスも良いので、良く利用しています。
ただし、人によっては「バサバサ」「ボソボソ」する感じが苦手で、飲み物を必要とすることから、不評な場合があります。
エナジー・バー
エナジー・バーなどの食品も、保存が利くという点で便利です。ただし、入手しやすさの点が、カロリーメイトなどに劣ります。現地のコンビニにどの銘柄が置いてあるか分かりません。
多くの銘柄は、ブロック状のモノより「バサバサ」「ボソボソ」する感じは少ないと思います。
ようかん
ようかんが、非常食やスポーツ時の軽食として、注目されていたことに、長い間気が付いていませんでした。中でも井村屋さんは、積極的に取り組み、商品ラインナップを揃えています。
実際に試してみると、バスケットボールをしながらでも食べられる・・・それぐらい、食べやすく、もたれる感じがありません。
包装の処理と、手に付いたらべたついてしまう、という課題がありますが、この点でも井村屋さんの商品は考慮されています。
わたしはまとめ買いしていますが、ストックが無いときは、コンビニで普通のようかんを購入しています。それぐらい、ようかんは素晴らしいです。
えいようかん
「もうこれ以上工夫する点はない!」と思えるほど、実際の使用場面を考慮した商品です。
手軽にカロリー補給可能な長期保存型のようかんです。
井村屋のサイト から引用
食べきりサイズのミニようかんです。
長期保存が可能で非常食として最適です
長年の井村屋羊羹製造技術を生かして5年の長期保存を実現しました。
手軽にカロリーが補給できます
1本食べるだけで手軽に171kcal(ご飯一杯分)のエネルギー補給が可能です。
適度に柔らかくすっきりした甘さで水がなくてもそのまま食べる事が出来ます。
ワンハンドで手軽にカロリー補給が出来るため、ランニングやサイクリングなどアウトドアでのご利用にも適しています。
ユニバーサルデザイン
フィルムをひっぱるだけで簡単・手軽に開けやすく、ワンハンドで食べやすい商品です。
化粧箱の開け口のつまみは、暗所でも手触りでわかりやすいように設計しています。また、化粧箱表面の点字で中身が羊羹であることをご案内しています。
スポーツようかん
外装をむくのではなく、押し出して食べるのが面白いです。つまり、ゴミが二つになることなく、一つです。バイアスロンやトライアスロンなど、レースしながら食べるを考慮してのことでしょう。スポーツ向けに食塩が多く添加されています。
私的には、もっと大容量にして欲しいです。
片手でようかんを押し出すだけで、手軽においしくエネルギーチャージができます。持続性エネルギー糖質を配合しているのでスポーツ・アウトドアに最適です。
井村屋のサイト から引用
井村屋 4本入ミニようかん
こちらもまとめ買いしています。スポーツようかんより、甘く、量があるので食べ応えがあります。外装をむいて食べる普通のようかんですので、ゴミは二つに分かれます。
コメント