
- グリッドフォームローラーミニは、持ち運びに優れた小さなフォームローラーだけど、フォームローラーとしては小さ過ぎないか不安ですか?
この記事は、グリッドフォームローラーミニのレビューです。
本記事を最後までご覧になり、あなたがフォームローラーを選ぶときの参考になりましたら、幸いです。なお、本記事には、個人的な感想が含まれますので、すべての方に当てはまるものではありません。
はじめに
運動しない日であっても、フォームローラーを使っています。コンディションを整えるのに欠かせないグッズになっています。
GRID Form Roller(グリッド・フォーム・ローラー)のスタンダード(長さ33cm)についてのレビューは、既に公開しています。
フォームローラーは、毎日自宅で使っていますが、試合会場や練習会場でも使いたいです。
しかし、通常のフォームローラーは、かさばる荷物です。
33cmのフォーム・ローラーはかさばる
試合会場まで持参するには、フォーム・ローラーは荷物になります。重さは百数十グラム〜1kg以下ですが、大きさ(長さ33cm、直径13〜15cm程度)はとてもかさばります。
グリッドフォームローラーミニのレビュー
ミニは、長さ10cm、直径14cm、重量212gと、大きさはスタンダードの1/3以下です。なぜか、重さは1/3強です。
とても小さくて軽いので、どこにでも持ち運べる大きさです。
とても小さいので、使い勝手に影響します。
使い勝手の特徴
大腿は片方ずつ
10cmの幅では両方の大腿を載せることはできません。片足ずつなので、マッサージに時間が掛かります。
大腿の前面やハムストリングのマッサージでは体重を掛けるのにボディバランスが要求されます。
10cmの幅がありますので、片方の大腿を載せられます。しかし、転がすのは難しいです。正確には、わたしにとっては多少難しく、転がすときにフラフラします。円柱のものを滑らかに転がしたい(行ったり来たりさせたい)のに、意図しない方向に(左右にフラフラ)曲がってしまいます。
でも、バランス感覚に優れた人なら、問題無く「大腿を乗せて、行ったり来たり転がす」ことが容易かもしれません。
腕
わたしは普段、腕には使いませんが、腕には全く問題無く使えます。
臀部、腰部
臀部や腰の周辺にも、使い勝手が良いとは言えませんが、それなりに使えます。
背中
背中のマッサージは、たいていランブル・ローラーを使用しています。
ミニを背中に当てると、背骨とそのすぐ脇をダイレクトにマッサージできます。これは幅のあるフォーム・ローラーでは真似できないことです。刺激が強いので、両手で身体を支えながら、体重の載せ加減を調整しながら行なっています。
大腿に使うときには、転がすのにふらついて困りましたが、背中の場合には不思議なことに、それほど困らずに転がせます。
この使い方、とても気持ち良いですが、メーカーは勧めないでしょう。少々危険な気がします。
ボールの展示台

ボールの展示台として、ちょうど良い大きさです。
クリーナーやワックスを掛けたボールを一時的に置いています。
カラー・バリエーション
正規品はオレンジ/ライム、並行輸入品には更に、ピンク/ブラックがあります。
耐久性
全体重を掛けても壊れない頑丈さがあります。作りはスタンダード(長さ33cm)と同様なので、見た目とは裏腹に耐久性も優れています。
コメント