長い間の運動不足などで、可動域が狭まっていたり、動作に問題が生じているときに、何をすれば良いか悩んでいませんか? あるいは、足指/足裏/足首などのケガで、日常生活は問題無いけれど、リハビリのトレーニングを探していませんか?
本記事では、足指/足裏/足首のトレーニングを紹介します。わたしも必要に応じて、選択的にトレーニングしています。
本記事では、トレーニングに伴う懸念も記載していますので、安心してトレーニングできるでしょう。最後までご覧になれば、ご自身で必要なトレーニングを選択することができます。
なお、記載内容に個人的な感想が含まれていますので、すべての方にあてはまるものではありません。
自分との対話
自分のカラダを良く観察して、どのような問題があるのかを見つめることは、とても大切なことだと思います。「きくち体操」の精神性は、感謝の心に満ちていて、カラダを見つめ直す良いアプローチだと思います。
その精神性を理解するためには、教室に行かれるのが良さそうですが、DVDブックも用意されています。下記の記事内で紹介しています。
足裏との対話
フットローラーをゆっくりと足裏で転がすと、普段は分からない足裏の感触を知ることができます。
トレーニング
足指/足裏/足首などは、カラダの末端にあることから、むやみにトレーニングし続けると、効かせる動作になってしまう弊害があると考えています。
トレーニングの弊害
例えば、カーフレイズを行うとふくらはぎが鍛えられます。ウエイトを使えば、もっと効率的に立派なふくらはぎになっていくことでしょう。しかし、この動きが必要以上に身に付くと、(ふくらはぎに力を込めなくて良い場面で)容易に力を入れることができるようになってしまいます。
スポーツの動作では、末端に近い筋肉は、カラダの中心に近い大きい筋肉の動きと時間差で、短い時間に機能するだけです。カーフレイズのような動作が身に染みつくと、必要以上にふくらはぎを機能させる怖れがあります。そうなると、疲労してけいれん、足がつるなどして、プレイが中断させられます。あるいは、ケガの危険も増えるでしょう。足裏/足首も同様です。
カラダの部位を独立させてのトレーニングは、(時には)必要なのだけど、将来の危険を含んでいると思います。
足指/足裏のトレーニング
下記の記事でも紹介した、タオルギャザーは良いトレーニングだと思います。しかし、足指や足裏の独立したトレーニングをしなくても、ランニングやフットワークドリルでも効果があると思います。
スポーツの動作で、痛みなどの問題が生じるのなら、足指や足裏の独立したトレーニングの価値があるでしょう。
足首のトレーニング
足首のトレーニングは、同時に足指/足裏も使うことでしょう。
なわとびは、全身の協応動作でもあるので、危険が少ないトレーニングです。しかし、そもそも耐えられない体重や、耐えられない心肺機能だと、使えないトレーニングになることが残念です。
バランス養成マシン
バランスボード、バランスマットを使ったトレーニングでも、自然なトレーニング効果があるでしょう。わたしは、下記の記事で紹介したバランスボーイを是非、手に入れたいと思っています。
バランスマット
下記の記事では「分厚いバランスマット」を紹介しています。
「分厚いバランスマット」の上でワンレッグ・デッドリフトをすると、協応動作の中で足首がトレーニングできます。さらに、軽い重りを片手に持つことで、難易度を上げることができます。
バランスボード
バランスボードは、日常的に使うことで、協応動作の良いトレーニングになるでしょう。
スポーツにおける意識
球技において、足指の動きが関与するのは当然ですが、スポーツを行っているときに、足指の動きに気をとられたり、動きを意識するのは間違っていると思います。なぜなら、ヒトが意識できるのは同時には一つだから、競技に意識を向けられるべきです。その大切な意識を足指にとられては、持っているパフォーマンスを発揮できません。足裏/足首も同様です。
スポーツの動作に足指/足裏/足首が機能して関わるのは当然ですが、主導するものではないです。大きな筋肉(カラダの中心に近い筋肉から力が発揮され、末端に近い筋肉はその動きに沿って、短い時間、力が発揮されることでしょう。
最後に
多くの動物は、かかとを接地しません。かかとを接地するヒトは、それだけ、動作の複雑さが増していると思います。そのため、協応動作が難しく、協応動作の習得がとても大切だと思います。
部位別のトレーニングを安易に導入して、熱心にトレーニングに励んでしまうと、パフォーマンスに悪影響があるかもしれないことを述べました。導入のさじ加減を気にしながら、選択的にトレーニングすることをオススメします。
コメント