
4輪車用スペースを使っています。
バイク(オートバイ、自動二輪車)は、すぐれた移動手段です。
バイクでの移動は経済的ですし、”風になる”と表現されるように移動そのものが心地よいです。3蜜とも無縁なので、コロナ禍ではより魅力的です。
しかし、バイクの駐輪に困ることはありませんか?
このページは、最近流行りの予約できる駐車場・駐輪場(駐車場シェアリングサービス)の紹介とバイクの駐車場(駐輪場)に関する情報です。
バイクの排気量や車体サイズに関係なく駐輪できる場所の紹介です。
駐車場シェアリングサービスは、4輪ドライバーにも参考になるかもしれません。
最後までご覧になり、あなたの参考になりましたら幸いです。
はじめに
バイクの駐輪場には次のような問題があります。
- 駐輪場が足りない!
- 駐輪場を出かける前に調べられない!
- バイクでの来訪を歓迎してない?!
ここでは、問題の実例を紹介します。
実例は飛ばして、駐車場シェアリングサービスや駐車場情報をご覧になる方は、目次からジャンプしてください。
駐車場・駐輪場が足りない!?
横浜市磯子区の地区センターには「大型バイク専用駐車場」があります。
”大型バイク”が何を意味しているか、今ひとつわかりませんが、ストリートビューを見てみましょう。
3台程度しか停められないスペースに自転車や原付が停められています。
さらに、バイク用ではない黄色のゼブラゾーンにもバイクが駐輪されています。
これは施設管理の意図と異なるのは明確ですし、利用者も戸惑うでしょう。
自転車用の駐輪場は、別にあります。
”大型バイク”を指定場所以外に停めるのは困難です。
3台は少なすぎます。
さて、目的地である磯子センターに駐輪できない場合、後ほど説明する駐車場シェアリングサービスを利用すれば、(4輪車も利用できる格安な)駐車場が見つかります。

駐車場も足りない施設です。
周囲にコインパーキングもありますが、駐車場シェアリングサービスなら格安で予約できます。
つまり、目的地に駐輪場・駐輪場がないときや足りないときには、駐車場シェアリングサービスが便利です。
会員登録せずに(クレジットカードなどの個人情報を登録せずに)検索できますので、あなたのエリアで簡単に確認できます。
インターネットで調べられない!?

神奈川県立四季の森公園は、広大な敷地に里山の自然が残された心安らぐ場所です。広大で高低差があるので1日ですべて回るには、かなりの体力が必要です。

四季の森公園には、バイクで行けます。無料で24時間利用できる駐輪場、バイクの排気量やサイズに関係なく利用できる駐輪場があります。

ところが、四季の森公園にバイクを停められるかどうかをインターネットで調べるのは無理かもしれません。
公園の指定管理者である、四季の森公園パートナーズ(代表企業 横浜緑地株式会社、構成員 株式会社泰山園)の提供情報を見たら、次のように誤解するでしょう。
・午前8時30分~午後5時(5月1日~9月30日は午前8時30分~午後6時)
・平日無料(1月4日~12月28日の土日祝日は有料)、二輪車:80円
誤解しないように! (駐輪場は24時間利用できて無料です。駐車場の利用時間は上記の通りです)
公式な情報からは駐輪場の場所さえよくわかりません。印刷用の園内マップを見ることで初めて、南口と北口に駐輪場があるのがわかります。
四季の森公園は極端な例でしょうか?
わたしの経験上、バイクの駐車に関しては、事前に調べるのは大変です。
あなたは行き先でバイクをとめられるかどうかわからず、バイクで行くのをあきらめた経験がありませんか?
バイクで行きたいけど停める場所がなさそうだから公共交通機関で…
→ 駐輪できる場所があるなら、バイクで行こう!
これが本ページの駐輪場情報を作成した大きな動機です。
バイクは歓迎されない?!
横浜若葉台団地は計画人口2万5千でした。ところが、バブルの崩壊など時代に翻弄されて整備の計画が中断した背景があります。
現在、人口1万5千の陸の孤島(鉄道の駅から遠く、バスが公共交通手段)です。
団地中央にはショッピングタウンわかばがありますが、バイクで訪れるとどこに駐輪して良いかわからないでしょう。
実際、ショッピングタウンの外郭に駐輪場がありますが、駐輪場の場所を事前に調べるのさえ難しいです。
公式サイトのショップマップのページで、ガイドマップのpdfにたどり着けば、駐輪場の場所がわかります。
しかし、バイクが入場できる道路から段差のない駐輪場を見つけるのは、Googleストリートマップを駆使しても苦労します。
バイクでショッピングに出かける人は少ないのかもしれません。それでも商業施設なのだから、もう少し案内してくれてもいいのにと感じます。
ショッピングタウンわかばの情報は、駐輪場の情報として後掲の一覧に記載しました。
駐車場シェアリングサービス

最近流行りの駐車場シェアリングサービスを知っていますか?
駐車スペースを(Webサービスで)貸し出すことで駐車場を共有して利用します。空いている駐車場を有効活用するサービスです。
駐車場シェアリングサービスでは、一般のご家庭が自宅の駐車できるスペースを貸し出しているケースがほとんどです。
使っていない駐車場や玄関前などの空きスペース、車で出勤後の駐車場所が提供されています。
駐車場シェアリングサービスなら、
- 事前に予約できる
→ 駐車場を探す手間なし - 周囲のコインパーキングより格安
- 4輪の自動車用のみならず、
バイク利用可も増加中
利用させてもらう立場では、バイクをイタズラされる心配が少なく、ゆとりのスペースに安心して停められます。
私が利用しているのは、主に二つのサービスです。
クレジットカードを持っていれば、簡単に予約できます。
24時間の利用料は、近隣のコインパーキング(1日最大)の半額前後の印象です。
バイクと一緒に、タンクバックや荷物を積載したままにしても問題が発生したことはありません。
ところで、駐車場シェアリングサービスは現在、サービスが乱立しています。競争によりこれから淘汰されていくでしょう。
akippaと特Pは、生き残るサービスだと確信しています。
会員登録せずに(クレジットカードなどの個人情報を登録せずに)駐車場を検索できます。
あなたのエリアで検索してみましょう!
akippaや特Pでは運が良ければ、利用できる駐車場が見つかるでしょう。
上記以外のサービスでも駐車場を探したことがありますが、利用に至ったことはありません。
・タイムズのB(旧 B-Times)
・みんちゅう SHARE-LIN
・軒先(のきさき)PARKING
など。
バイク駐輪場情報
正確な情報の記載に努めていますが、間違いがありましたらお知らせください。
利用時間 | 利用料 | Googleマップ | ストリートビュー | Remarks | ||
根岸森林公園駐輪場 (正門) | 横浜市中区 | 24時間 | 無料 | マップ | リンク | 横幅が巨大な車体は、車止めの間を通り抜けられないかも |
根岸森林公園駐輪場(山元町口) | 横浜市中区 | 24時間 | 無料 | N/A | N/A | |
四季の森公園駐輪場 (南口) | 横浜市緑区、旭区 | 24時間 | 無料 | マップ | リンク | |
四季の森公園駐輪場 (北口) | 横浜市緑区、旭区 | 24時間 | 無料 | |||
アピタ戸塚店駐輪場 | 横浜市戸塚区 | 24時間 | 3時間無料 以降8時間毎200円 | マップ | リンク | 満車は見たことない |
ショッピングタウンわかば | 横浜市旭区 | 24時間 | 無料 | マップ | リンク | 駐輪場側の縁石がスロープ状になっていないので、 隣の駐車場入り口から歩道を経由して入場。 |
椚谷(くぬぎたに)公園駐輪場 | 横浜市旭区 | 24時間 | 無料 | マップ | リンク | 歩道と公園柵の間に駐輪できます。 |
保土ヶ谷公園バイク駐輪場 (保土ヶ谷球場・スタンド下) | 横浜市保土ヶ谷区 | 24時間 | 無料 | 押して歩く距離が長い。 緩やかな登りあり。 | ||
保土ヶ谷公園バイク駐輪場 (保土ヶ谷球場・道路向かい側) | 横浜市保土ヶ谷区 | 24時間 | 無料 | マップ | リンク | 駐輪場所の地面が軟弱。 |
保土ヶ谷公園バイク駐輪場 (保土ヶ谷球場・管理事務所側) | 横浜市保土ヶ谷区 | 24時間 | 無料 | 押して歩く距離が長い。 緩やかな登りあり。 | ||
保土ヶ谷公園バイク駐輪場 (噴水広場・運動広場側) | 横浜市保土ヶ谷区 | 24時間 | 無料 | マップ | リンク | 車道から近い。 日陰なし。 |
体育館
利用時間 | 利用料 | Googleマップ | ストリートビュー | Remarks | ||
保土ヶ谷公園体育館 公園のバイク駐輪場 (噴水広場・運動広場側) | 横浜市保土ヶ谷区 | 24時間 | 無料 | マップ | リンク | 車道から近い。 日陰なし。 |
神奈川県立スポーツ会館 | 横浜市神奈川区 | – | – | マップ | – | 駐輪場なし |
横浜市平沼記念体育館 | 横浜市神奈川区 | 営業時間に同じ | 無料 | マップ | リンク | 駐輪場はほぼなし。 駐車場の奥などの空きスペースを流用。 |
横浜市立市民病院 | 横浜市神奈川区 | 24時間? | 無料 | マップ | リンク | 取り回ししやすい駐輪場。 いつも空いている。 |
三ツ沢公園駐輪場 | 横浜市神奈川区 | 24時間 | 無料 | マップ | リンク | 収容台数が多い。 取り回ししやすい。 |
豊島区立豊島体育館 | 東京都豊島区 | 営業時間に同じ | 無料 | マップ | リンク | 自転車が多いが整列しているので、 利用しやすい。 |
豊島区立雑司が谷体育館 | 東京都豊島区 | N/A | 無料 | マップ | リンク | 豊島区立千登世橋(ちとせばし)教育文化センターの駐輪場 |
渋谷区スポーツセンター | 東京都渋谷区 | 営業時間に同じ | 無料 | リンク | 広くて停めやすい | |
渋谷区ひがし健康プラザ | 東京都渋谷区 | 営業時間に同じ | 無料 | マップ | リンク | 広くて停めやすい |
足立区中央本町地域学習センター (中央本町地域体育館) | 東京都足立区 | 営業時間に同じ | 無料 | マップ | リンク | 十分な広さがあるので停めやすい。 |
エルソフィア | 東京都足立区 | 営業時間に同じ | 無料 | マップ | リンク | 一方通行の道路に面した2面が駐輪場。 朝一以外は混雑。 |
横浜市のスポーツセンター
横浜市には各区にスポーツセンターがあり、営業時間中は無料で駐輪場を利用できます。
Googleマップ | ストリートビュー | Remarks | |
青葉スポーツセンター | |||
旭スポーツセンター | 建物右手から奥側が空いている。 平坦で停めやすい。 | ||
泉スポーツセンター | 歩道に隣接した敷地内が駐輪場。 平坦は少ないが停めやすい。 | ||
磯子スポーツセンター | コンクリート壁で囲まれて狭い。 たいてい空いている。 | ||
神奈川スポーツセンター | 狭すぎる駐輪場で平坦が少ない。 停めにくい。 | ||
金沢スポーツセンター | 屋根付きの駐輪場のほか、 エントランス周辺に止められる。 | ||
港南スポーツセンター | 平坦で広い敷地内に自由に停められる。 | ||
港北スポーツセンター | 平坦で広い駐輪場。 停めやすい。 | ||
栄スポーツセンター | わずかに傾斜しているので注意。 停めやすい。 | ||
瀬谷スポーツセンター | 平坦で広い駐輪場。 道路からは歩道を経由しないと入れない。 | ||
都築スポーツセンター | コンクリート壁で囲まれて狭い。 エントランスの利用も事実上可。 | ||
鶴見スポーツセンター | 裏手に広い駐輪場があるが、 エントランス周辺に多数駐輪。 | ||
戸塚スポーツセンター | 狭い通路脇が駐輪場所。 125ccを超えるならアピタ戸塚店の利用が便利。 | ||
中スポーツセンター | エントランスの両脇の傾斜地に停める。 停めやすいがたいてい混雑。 | ||
西スポーツセンター | リンク | いつもほぼ満車なので苦労します。 出し入れしにくい構造の駐輪場。 | |
保土ケ谷スポーツセンター | コンクリート壁で囲まれて狭い。 125ccを超えるならエントランスの通路脇へ。 | ||
緑スポーツセンター | リンク | 側道から入場するわかりにくい駐輪場所。 手前に駐車スペースがあるので取り回しが面倒。 | |
南スポーツセンター | リンク | 裏手(駐車場側)に整備された駐輪場があるが、 エントランス周辺に多数駐輪。 |
おわりに
日本には世界的なバイクメーカーがあります。それなのにバイクライフは不自由です。
特に駐輪場の整備は散々たる状況です。バイクは趣味性が高いかもしれないけれど、すぐれた移動手段です。
もう少し楽に駐車できればバイクで移動できるのに…
さて、駐車場シェアリングサービスは、駐輪問題を改善するとても良いしくみです。
けれども現状、まだまだ駐車場が足りないです。
あなたが駐輪場スペースをお持ちなら、是非、駐車場シェアリングサービス(akippaや特P)に登録してほしいです。
駐車場所を貸し出す場合、いろいろと不安があるかもしれません。
駐車場シェアリングサービスでは、利用者が見えないので貸すのが不安
と感じるかもしれません。
しかし、利用者はクレジットカードなどの個人情報を登録していますので、不適切な行動をすることもないでしょう。
そして、駐車場シェアリングサービスならば、運営会社が全てを代行してくれます。不安が解消され、煩わしい手間はありません。
- 手続きが簡単
駐車場経営ではないので営業許可や賃貸借契約がいらない - 設備投資が不要
そのまま貸すだけ - 運用の手間なし
集客はインターネット経由
そして、あなたの都合で簡単に切り替えできます。
- 貸したい時(日・時間)だけ貸すが簡単
- 貸す/貸さないの切り替えの切り替えが簡単
いかがでしょうか?
是非、あなたの駐輪場スペースを駐車場シェアリングサービスに登録してください。
私のように利用できる駐車場を待っている人が必ずいます。

コメント