色は特性を変える?

この記事は約2分で読めます。

スポンサーリンク          

赤が三倍速い?

昔、記事中にあった「赤が三倍速い」が意味するところが分からず、後輩が説明してくれました。こうした常識?を知らないと「赤いふなっしー?」となってしまうことでしょう。

3倍速い“赤いふなっしー”襲来!「ガンダム THE ORIGIN」上映は28日スタート

「赤が三倍速い」がパロディとして広まったのは、「色が違っても他は違わない筈」と常識的に考えるからでしょう。

しかし、色が違うとき、材料が違えば特性に影響を与えてしまうのではないでしょうか。カラー・バリエーションを展開している製品のほとんどすべては、「色だけが違う」筈なんだけど、実は品質の特性に影響しているのではないかと考えています。

以下では、わたしが感じた実例を紹介します。

色鉛筆

色鉛筆を使ったとき、色による書き味の違いが気になったことはないでしょうか。わたしは子供のとき、とても気になっていました。

テニスガット

今、テニスガットについて調べるとカラー・バリエーションが減っている気がします。昔はバブルでカラー・バリエーションが展開されていたのでしょうか。

黒いテニスガットを使っていたとき「黒いのは張るときに伸びるんですよー」と言われたことがあります。

このとき、「黒を表現するための材料(炭?)がガットの特性を変えてしまうのでは?」と疑問でした。「伸びる」≡「柔らかい」と解釈して歓迎していましたが。

KTテープ

下記の記事は、黒いKTテープを約300枚使用した時点で書いたものです。

寒い季節、黒は寒い過ぎるので、もう少し暖かい色として、現在は黄色を使用しています。

黒に比べて「粘着能力が弱い」気がします。不良品とかそういうレベルではなく、「使用後にシャワーを浴びると、テープの上に貼られたテープが少し剥がれやすい」程度の問題です。

黄色にすることでテープの表側(粘着しない側)の「滑らかさ」が異なれば、剥がれやすくなると思います。粘着性能が同じでもテープ表面が異なれば「粘着能力が弱く」感じることになると思います。

その相違が「製品ロット」によるものか、色によるものか分かっていません。次回は、再度黒を使うでしょう。

コメント