
- 伸縮タイプのサージカルテープ、あまり市販されていないことをご存知でした?
この記事は、伸縮タイプのサージカルテープを探して、無いからあきらめ、キネシオテープで代用した記録です。
固定したいモノ

整形外科医院で、指をギプスで固定してもらいました。絆創膏(ばんそうこう、サージカルテープ)でギプスを留めてあります。

使っているサージカルテープは、幅1.5cm・長さ15cmほどの伸縮テープ2本です。
このギプスは、水洗いできますので、水濡れを気にせずにシャワーを浴びて、乾燥させてから再度サージカルテープで留めています。
つまり、毎日サージカルテープを交換しています。

指の付け根側から、指とギプスをまたぐように貼っていきます。
伸縮テープでないと、うまく貼れないです。伸縮テープならシワ1つなく、きれいに貼れます。
伸縮タイプのサージカルテープ
伸縮タイプのサージカルテープは、あまり市販されていません。実店舗で見つけられたのは、ニチバンのソフトボアという商品だけです。
でも、これは幅2.5cmなんですよね。1.5cm程度のモノが欲しいのです。
医療従事者向け製品?
伸縮のサージカルテープについて、医師に尋ねたところ、「非伸縮テープでいいよ!デコボコになるけど問題ないから!」
「いやいや、問題に感じているのは私であって、デコボコではバスケットボールを扱うのに、ハンドリングが悪くなるじゃないかー!」とは聞けません。
問題ない内容で必要な回答を引き出すための質問を、とっさに思い付くのは難しいです。思い付きませんでした。
医療従事者向け製品「ソフポア」のラインナップは、幅2.5cm, 3.8cm, 5cmのモノがあります。剥離紙が付いていますので、縦にカットしたのかもしれません。
キネシオテープで代用
仕方がないのでキネシオテープを適切なサイズになるようにカットして、使用しています。

肌色のキネシオテープを使用していますので、目立ち過ぎずにいい感じです。キネシオテープは接着力が弱いので、無用に剥がれるのではないかと心配しましたが、そのようなことはありません。

肌色で目立たない患部を、隣の指を副え木として固定すれば、バスケットボールも問題ないです。数時間の練習で慣れます。
コメント