ダイソー「のりが付きにくい」ハサミのレビュー

この記事は約4分で読めます。
ダイソー「のりが付きにくい」ハサミの商品パッケージ
  • テーピングテープをハサミで切ったときに、のりがハサミに残ったり、テープがハサミに貼付いたりして困ったときはありませんか?

この記事は、ダイソー「のりが付きにくい」ハサミのレビューです。

試用してみたところ、ホントに「のりが付きにくい」です。そのため、想像以上に快適に作業できます。

安価なハサミですが、テーピングの作業を著しく快適にしてくれます。

さらに本記事では付録として、「シールはがし液」を使って、のりがこびりついたハサミをきれいにする方法を説明しています。

本記事を最後までご覧になり、あなたの参考になりましたら幸いです。なお、本記事には個人的な感想が含まれますので、すべての方に当てはまるものではありません。


スポンサーリンク          

のりがハサミに残る

長年テーピングに使用している、のりが残ったハサミ

テーピングテープのカットにハサミを使っていると、のりがハサミに残ります。

拡大すると、こんな感じでテープにのりが残ります。

ハサミの刃にこびりついたテープののり

一度こうなると、簡単にはキレイにできないし、すぐにゴミが付きます。

テーピングをするときに、時間が掛かるようになりますし、何より心理的なストレスがあります。

キネシオテープの加工

キネシオテープは、裏紙がある粘着テープです。ハサミの相性が悪いと裏紙だけキレイに切れて、テープの繊維がほどけながらつながっていることがあります。イライラさせられる瞬間です。

「のりが付きにくい」ハサミは、スパッと切れます。100均のハサミとは思えない切れ味です。耐久性については、もちろん不明ですが。

カドを丸くする

カドを丸くしたキネシオテープ

キネシオテープを貼るときに、不用意に剥がれないようにするためにカドを丸くします。

この作業は、簡単だけれども面倒な作業です。

何とか楽をできないかと試行錯誤して解決しなかった話は、下記にあります。

現在は、仕方なくハサミで淡々と作業しています。

キネシオテープのカドを丸くした切れ端

カドを丸くすると、当然、切れ端がゴミとして出来上がります。

このゴミは、小さくて軽いのでハサミに残るのです。そのため、いつも1回カットしては、ハサミから切れ端を取り除いていました。

「のりが付きにくい」ハサミではとても優秀なことに、この小さくて軽いゴミがハサミに残ることはありません。

些細なことなのですが、とても快適に作業できます。

「のりが付きにくい」ハサミの仕組み

パッケージには「非粘着加工」と「刃同士の接触面積が小さい」という表示があります。

もしかしたら、のりが付きにくい何かをコーティングしてあるかもしれませんが、裏面の説明を見てもそれらしい説明はありません。

ハサミを観察しても、コーディングの有無は不明です。

「刃同士の接触面積が小さい」は、ピンとこない表現です。

刃を良く観察すると、金属面が平らなのではなく凹んでいます。多分、この加工により「刃同士の接触面積が小さい」を実現しているのだと思います。

「のりが付きにくい」ハサミ、刃の拡大写真
刃の内側は凹んでいます。そのため、もう一方の刃と接触する面積が小さくなります。
(肉眼では刃の汚れを感じませんが、写真が下手なため汚れているように見えます)

付録(ハサミからのりを取り除く)

のりがこびりついたハサミの拡大写真

冒頭で紹介した”のりが付いたハサミ”ですが、普通にのりを取り除こうとしても、なかなかきれいになりません。

こびりついたのりを除去した拡大写真

しかし、適切な除去剤を使えば、のりを取り除けます。

きれいになれば、切れ味が甦ったかのように快適なことでしょう。

ダイソーの「シールはがし液」ならきれいに取り除けます。ただし、手間が掛かるので日々のメンテナンスには使い難いです。

有機溶剤が含まれているので取り扱いに注意が必要です。

ダイソー「シールはがし液」

「のりが付きにくい」ハサミの商品パッケージ

「塗布用 綿棒 x 1本・ヘラ x 1個付き」となっています。つまり、「綿棒で塗って1分放置して、ヘラではがす」という、少し面倒な作業でシールをはがす道具です。

「のりが付きにくい」ハサミの商品パッケージ裏面

念のため、裏面の写真を掲載します。

使用できる下地が限られていますが、段ボールや塗装面にも使える点が優れています。

「のりが付きにくい」ハサミの用途、使用方法

有機溶剤が含まれているので、換気が必要です。わたしは室外で作業しました。有機溶剤が入っているので、子どもには使わせられない道具です。

「のりが付きにくい」ハサミの注意事項

おわりに

ダイソー「のりが付きにくい」ハサミは、切れ味がいつまで持つか、耐久性は分かりません。「のりが付きにくい」性能の耐久性もまだ分かりません。

それでも、この便利さはとてもありがたいです。キネシオテープやテーピングテープのカットで苦労している方は、是非、お試しください。

本来、道具は日々メンテナンスしながら使うものかもしれません。しかし、ハサミについたのりは、除去剤などを使用しなければ取り除くことができないでしょう。「シールはがし液」のようなものがあればメンテナンスできますが、有機溶剤を頻繁に使うのは、健康上よくありません。

コメント